【Mac】Python3(Anaconda)でTensorFlow環境を構築してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Python3でTensorFlow環境を構築してみましょう。

機械学習・ディープラーニングをしっかり理解することは難しいと思いますが、環境構築だけなら簡単です。

そもそも、環境構築しなければ、いろいろ試して勉強することもできないので、機械学習やディープラーニングの概念については、また考えるとして、とりあえず環境構築してみましょう。

TensorFlow環境の構築はいろいろ方法がありますが、今回は前回解説したAnacondaを使って環境構築してみたいと思います。

動作確認環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5
  • pyenv 20150310
  • anaconda3-2.5.0

環境構築手順

Anacondaを既にインストール済みの場合は「2.TensorFlowのインストール」からお読みください。

1.Anacondaをインストール

MacにおいてAnacondaをインストールするには、Pythonバージョン管理ツールである「pyenv」を経由します。

さっそく「pyenv」インストールしましょう。

#Homebrewでpyenvをインストール
brew install pyenv
#pyenvにパスを通す
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

つぎに「pyenv」経由でインストールできるAnacondaのバージョンを確認しましょう。

pyenv install -l | grep anaconda
=>
  ・・・(一部略)
  anaconda3-2.3.0
  anaconda3-2.4.0
  anaconda3-2.4.1
  anaconda3-2.5.0

今回は「anaconda3-2.5.0」をインストールします。

pyenv install anaconda3-2.5.0
pyenv rehash

anacondaがインストールできたら、カレントディレクトリに適用してみましょう。

pyenv local anaconda3-2.5.0

適用されているか確認します。

pyenv versions
=>
  system
* anaconda3-2.5.0 (set by /Users/Me/.pyenv/version)

anaconda3-2.5.0のまえに「*」がついていればOKです。

2.TensorFlowのインストール

では、ここから本題であるTensorFlowのインストールをしてきましょう。

まずTensorFlow用の環境を構築します。

Anacondaでは、condaというパッケージマネージャーが用意されており、condaは仮想環境管理も行うこともできます。

conda create -n tf python=3.5

上記のコマンドで「tf」という仮想環境が構築されました。

作成した「tf」という仮想環境に入ります。

source $PYENV_ROOT/versions/anaconda3-2.5.0/bin/activate tf

下記のコマンドで「Tensorflow」をインストールします。

conda install -c conda-forge tensorflow

では、インストールが正常に完了しているか試してみましょう。 公式サイトのテストをそのまま実行してみます。

$ python
>>> import tensorflow as tf
>>> hello = tf.constant('Hello, TensorFlow!')
>>> sess = tf.Session()
>>> print(sess.run(hello))
Hello, TensorFlow!
>>> a = tf.constant(10)
>>> b = tf.constant(32)
>>> print(sess.run(a + b))
42

エラーができなければOKです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA