はじめに
Raspberry Pi 3 Model Bを購入してみたので、 これからいろいろ遊んでみたいと思います。
では今回はRaspberry Pi3 Model B にOSをインストールしてMacからSSH接続するまでの過程を記事にしたいと思います。
1.必要な機器
Raspberry Pi 3 Model BにOSをインストールするまでに必要だと思う機器を紹介したいと 思います。
-
raspberry pi 3の本体
まずは本体がないと始まらないので
TechShare -
SDカード
4GB以上のものが必要です。16GBあれば十分だと思います。
-
HDMIケーブル
amazon basicが安くてオススメです。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス/イーサネット/3D/4K/オーディオリターン/PS3/PS4/Xbox360対応)posted with カエレバAmazonBasics -
電源
ここで一番悩みました。
Raspberry Pi 3では2.5A出力の電源が推奨ということで、2.5A出力の電源アダプタを購入しようと思いましたが、なかなか良いのがありません。。あっても少し価格が高いです。CanaKit 5V 2.5A Raspberry Pi 2 Power Supply / Adapter / Charger (UL Listed) by CanaKit [並行輸入品]posted with カエレバCana Kit Corporationただ、下記の記事などを読んでみると、必ずしも2.5Aでなくても良いのではないと思えてきました。
RPi3:2.5A必要らしいけどいろんな電源を試してみる | Japanese Raspberry Pi Users Group
aspberry Pi 3 の電源は本当に2.5A必要なのか? – 時には立ち止まってみるのもいいよ
そこで、2.4A出力できる下記の製品を今回は使用してみたいと思います。
※結果的に問題ありませんでした。 -
マウス
もともと自宅にあるやつで代用しました。
-
キーボード
もともと自宅にあるやつで代用しました。
2.インストール
まずRaspberry PiにOSをインストールするためにはSDカードが必要です。 SDカードを用意しましょう。
次にSDカードを普段使用しているパソコン(MacとかWindow)に挿入します。
Raspberry Pi用のOSインストーラーは、 Raspberry Piの公式サイトにあるので、アクセスしましょう。
上の「download」をクリックします。
「NOOBS」と「RASPBIAN」があるので、「NOOBS」を選択します。 両者の違いですが、NOOBS」はOSインストーラで、「RASPBIAN」はOS本体と考えるといいと思います。
※NOOBSを使うと、少しSDカードの容量を無駄にしてしまいますが、 クリックだけでOSをインストールできるのは便利で簡単なので、今回はこちらを選択しました。
「NOOBS」と「NOOBS LITE」がありますが、「NOOBS」を選択します。 違いは、OSイメージが含まれているかいないかです。 「NOOBS Lite」はOSイメージが含まれていないので OSインストール時にRaspberry Pi上でOSイメージをダウンロードします。
ダウンロードが完了したら、zipを展開し、ファイルをすべてSDカードにコピーします。
SDカードにコピーが完了したらパソコンから取り出し、Raspberry Pi3 Model Bにセットします。
Raspberry Piを起動すると最初にOSを選択する画面になるので「Raspbian」を選択します。
警告ができますが、「Yes」をクリックします。
ダウンロードが開始されます。
3.Raspi-configからRaspberry Piの設定をする
左上の「Menu」から「Preferences」を選択し、「Raspberry Pi Configuration」をクリックします。
「Localisation」タブを選択し「Set Locale」をクリックします。
Languageをjaに設定する
「Set Timezone」をクリックします。
AreaをJapanにする
「Set Keyboard」をクリックします。
ConutryをJapan VariantをJapaneseにする
「Set WiFi Country」をクリックします。
Japanに設定します。
4.日本語の文字化けを解消する
日本語が文字化けしていると思うので下記の操作を行います。
まずLXTerminalを起動します。
※この時点で文字化けしていると思います。
LXTerminalを起動したら画面上に下記のコマンドを入力していきます。
sudo apt-get update sudo apt-get install fonts-vlgothic sudo apt-get install ibus-mozc #再起動します sudo shutdown -r now
5.サーバーからパッケージ・リストを取得し、アップグレードする
下記のコマンドを入力します。
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade
6.vimをインストールする
Raspbianに初期でインストールされているviでは、
方向キーをタイプすると「ABCD」が入力されたり、ESCキーが動作しないなどの現象が起こるので
vimをインストールする
sudo apt-get install vim
7.ssh接続してみる
まずRaspberry Piに割り当てられたIPアドレスを調べます。
ip addr
次に別のパソコンからRaspberry PiにSSH接続を試してみます。
今回はMacで試してみます。
ターミナルを起動して、下記のコマンドをクリックします。
#@以下のIPアドレスは上記の「ip addr」で調べたIPアドレスを入力します。 ssh pi@192.168.xx.xx
パスワードはraspberryと入力します。
これでMacからRaspberry PiにSSH接続できるはずです。
8.IPアドレスを固定する
デフォルトの状態であれば、Raspberry Piに振られるIPアドレスはルーターから自動的に割り当てれるので、ルーターを再起動するとIPアドレスは変わってしまいます。
IPアドレスが変わってしまうと、その都度、Raspberry Piに振られるIPアドレスを調べる必要があり、そのIPアドレスを使ってSSH接続するので、とても面倒です。ですので、IPアドレスを固定しておきましょう。
設定するには、/etc/dhcpcd.conf ファイルを編集します
sudo vi /etc/dhcpcd.conf
#有線の場合は「wlan0」を「eth0」に変更します interface wlan0 #Raspberry Piに固定するIPアドレスを指定します static ip_address=192.168.10.70/24 #ルーターのIPアドレスを指定します static routers=192.168.10.1 #ルーターのIPアドレスを指定します static domain_name_servers=192.168.10.1
ルーターのIPアドレスを調べ方についてですが、たとえばBuffaloのWifiルーターの場合は
「192.168.11.1」にブラウザからアクセスして、「詳細設定」→「LAN」→「LAN」と進むと表示されています。
なお、Raspberry Piに固定するIPアドレスについては、ルーターの割り当てIPアドレス以外を指定する必要があります。
ルーターの割り当てIPアドレスから指定してしまうと、ルーターが別のPCに割り当てたIPアドレスと
Raspberry Piに設定しようとしたIPアドレスが衝突してしまう場合があるからです。
インストールに失敗した場合
※インストールに失敗した場合は必要に応じてSDカードを再フォーマットをお勧めします。 フォーマットにはSDフォーマッター4.0を利用しましょう。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/index.html