MacにAnacondaでPythonの開発環境を構築してみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

はじめに

今回はAnacondaを利用してPythonの開発環境を構築しています。

まず、Anacondaについてですが、簡単に言えば、Python本体に数値計算環境を構築するために様々なパッケージを加えたものです。Anacondaを利用すれば、一つ一つパッケージをインストールする手間も省けるので、Pythonによる数値計算環境を構築するのが非常に手軽になります。

Anaconda は、Continuum Analytics 社によって提供されている、Python 本体に加え、科学技術、数学、エンジニアリング、データ分析など、よく利用される Python パッケージ(2016 年 2 月時点で 400 以上)を一括でインストール可能にしたパッケージです。
引用:Anaconda を利用した Python のインストール

動作確認環境

  • OS:OS X Yosemite 10.10.5

Anacondaのインストール

MacにおいてAnacondaをインストールするには、Pythonバージョン管理ツールである「pyenv」を経由します。
「pyenv」を経由する理由としては、下記をご覧になってください。

どうやらAnacondaはHomebrewと同じ名前のconfigを使用するため、ビルドを壊してしまうようです。
引用:Anacondaを入れたらHomebrewの環境が吹っ飛んだ話

では、「pyenv」をインストールします。ターミナルを起動し下記のコマンドを入力してください。
前回の記事でpyenvのインストールが既に完了している場合はこのステップは飛ばしてください。

#homebrewでインストール
brew install pyenv

#パスを通す
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

#pyenvのバージョンを確認
pyenv -v
=>
pyenv 20150310

pyenvのインストールが完了したら、Anacondaをインストールします。
まず、pyenvからインストールできるAnacondaを調べます。

pyenv install -l | grep anaconda
=>
  ・・・(一部略)
  anaconda2-2.4.0
  anaconda2-2.4.1
  anaconda2-2.5.0
  anaconda3-2.0.0
  anaconda3-2.0.1
  anaconda3-2.1.0
  anaconda3-2.2.0
  anaconda3-2.3.0
  anaconda3-2.4.0
  anaconda3-2.4.1
  anaconda3-2.5.0

インストールするのは、2.x系と3.x系でもどちらでも良いので(あとで2.x系に切り替えることもできるので)、今回は3.x系をインストールします。
※インストールには少し時間がかかります。私の環境では10分ほどかかりました。

pyenv install anaconda3-2.5.0
=>
nstalling Anaconda3-2.5.0-MacOSX-x86_64...
Installed Anaconda3-2.5.0-MacOSX-x86_64 to /Users/Me/.pyenv/versions/anaconda3-2.5.0
pyenv rehash

インストールされているか確かめてみましょう

pyenv versions
=>
  system
  anaconda3-2.5.0

つぎに「anaconda3-2.5.0」をデフォルトの環境としてセットします。

pyenv global anaconda3-2.5.0

セットされたか確認してみましょう

pyenv versions
=>
  system
  * anaconda3-2.5.0

「anaconda3-2.5.0」の前に「*」があるのでOKですね。

condaでパッケージ管理

Anacondaでは、condaというパッケージマネージャーが用意されています。
pipの代わりと考えるといいと思います。
※なお、pipと併用できるので、condaに入っていないライブラリはpipでインストール可能です。

では、さっそくcondaを使用してみましょう。
念のために、まずはcondaをアップデートしておきましょう。

conda update conda
conda --version
=>
conda 4.1.8

つぎにcondaを使用して、Anacondaでインストールされているパッケージを確認してみましょう。

conda list
=>
# packages in environment at /Users/Me/.pyenv/versions/anaconda3-2.5.0:
#
abstract-rendering        0.5.1               np110py35_0
alabaster                 0.7.7                    py35_0
anaconda                  2.5.0               np110py35_0
anaconda-client           1.2.2                    py35_0
appnope                   0.1.0                    py35_0
appscript                 1.0.1                    py35_0
argcomplete               1.0.0                    py35_1
astropy                   1.1.1               np110py35_0
babel                     2.2.0                    py35_0
beautifulsoup4            4.4.1                    py35_0
bitarray                  0.8.1                    py35_0
blaze                     0.9.0                     
blaze-core                0.9.0                    py35_0
bokeh                     0.11.0                   py35_0
boto                      2.39.0                   py35_0
・・・(以下略)

つぎにcondaでパッケージをインストール前にインストール可能なパッケージを検索してみましょう。

conda search

パッケージを導入するには下記のコマンドを使用します。

conda install <パッケージ名>

パッケージをアップデートするには下記のコマンドを使用します。

conda update <パッケージ名>

パッケージを削除するには下記のコマンドを使用します。

conda remove <パッケージ名>

少し長くなりましたので、今日はここまでとさせていただきます。
前半で少し触れた「2.x系への切り替え」については、後日解説しようと思います。

前半で少し触れた「2.x系への切り替え」についての記事を掲載しました。
よろしければご覧ください。

MacにAnacondaでPythonの開発環境を構築してみる その2

参考

データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 – Qiita
CentOSにpyenvを利用してAnacondaをインストール – abcdefg…..

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA